メモメモ

メモ

Windowsアップデートが失敗する場合の対処

Windowsアップデートが異常に遅く、数日放っておいてもパッチが当たらなくなり、そのうち800B0100というエラーコードで失敗するようになった。

https://support.microsoft.com/en-us/help/10164

にアクセスして、OSと出ているエラーコードを入力して表示されている解決策の順番で対応した。

最初の作業として書かれているeasy fix for Windows Updateを走らせると、元々出ていた800B0100というエラーは解消できたと出るが、新たに見つかった0x80070057というエラーが解決できないというメッセージが出た。

またサポートサイトに戻ると、前と同じ項目の解決策が出る。おまじないと思って、もう一度easy fix for Windows Updateをダウンロードして走らせるが、解決しない。そこで、第2段階の作業に進むこととし、コマンドプロンプトを管理者として実行(原文に出てくるelevatedというのは、管理者として実行することを指すのか?)させた上で

sfc /scannow

を走らせてみる。すると、

Windows リソース保護により、破損したファイルが見つかり、それらは正常に
修復されました。詳細は、CBS.Log windir\Logs\CBS\CBS.log に含まれています。例
C:\Windows\Logs\CBS\CBS.log

と出て、うまいこといったように見える。この後、Windows updateを走らせると、長い時間待たされるようなことはなくなって無事にパッチを当てられるようになった。

実際には、sfcを走らせた後に、もう一度easy fix for Windows Updateを走らせても、0x80070057というエラーが解決できない、というメッセージが相変わらず出るので、何かがおかしいままのようなのだが、とりあえずは動いているようなので、深く考えないことにする。

 

Libreoffice (Writer) で縦書きの設定

1)「書式」メニューから「ページ」を選ぶ

2)新たに現れたウィンドウで「ページ」を選ぶ。(デフォルトで選ばれているかもしれない)

3)「文字の方向」という項目で、「右から左(縦書き)」を選ぶ

4)デフォルトの縦長の紙の向きを横長にしたい場合は、「文字の方向」のすぐ上の「印刷の向き」というところのラジオボタンで、「横」を選べばよい。

なお、行番号も問題なくふれる。

 

X11で"X11 forwarding request failed on channel 0"とエラー表示されて、窓が飛んでこない場合

X windowでリモートのMacにログインして窓を飛ばそうとしても

X11 forwarding request failed on channel 0

とエラーが出て、窓が飛んでこないときの対応

1)  リモート側のMacの/etc/ssh/sshd_configに

X11Forwarding yes

 を加筆する。加筆すべきファイルはsshd_configであるので、間違えないよう注意(後述)。

2)sshdを再起動させる

sudo launchctl stop com.openssh.sshd

 

とすれば、私のところでは大丈夫だった。

/etc/sshディレクトリには、ssh_configという非常に紛らわしい名前のファイルがあることに気を付けられたい。私の環境では、こちらのファイルは参照されていないように見える。いつから使われなくなったか(あるいは、本当に使われていないか)は私にはよくわからないので、ここに記した手順を参考にする際には自身の環境に留意されたい。

なお、私のところの環境は以下のとおり。

OS: Mac OS X 10.11.6

X11 (XQuartz) のバージョン: 2.7.11

 

LibreOfficeメモ:ソフトのダウンロードが遅い場合

LibreOffice Fresh | LibreOffice - Free Office Suite - Fun Project - Fantastic Peopleなどにアクセスして、自動で割り振られたサイトからのダウンロードが異様に遅いことがままある。そんな場合、早そうなサイトを自分で選択してダウンロードを試みると、時間が節約できるかもしれない。

上記のサイトをアクセスした場合、"Download"と書かれたところをクリックすると、

Donate » LibreOffice

に飛ばされ(ここでのリンク先はMac OS版のLibreoffice v.5.2.3がダウンロードするようになっている)、Libreoffice本体のダウンロードが始まるようになっている。ここで、"manually pick a mirror"というところをクリックすると、ミラーサイトの一覧(例えば、

http://download.documentfoundation.org/libreoffice/stable/5.2.3/mac/x86_64/LibreOffice_5.2.3_MacOS_x86-64.dmg.mirrorlist)に移動できる。この後、適当なサイトを選択できる。日本だったら、jpドメインのところで良いのではないかと思う。少なくともjaistサイトは早い。

 

Donate » LibreOfficeでバナーとして存在する言語パックのダウンロードのリンクをクリックすると、これまた異様に遅いことがままある。その場合、このバナーの中の"Info and Hashes"という文字をクリックすると、言語パックのミラーサイトの一覧(例えば、

http://download.documentfoundation.org/libreoffice/stable/5.2.3/mac/x86_64/LibreOffice_5.2.3_MacOS_x86-64_langpack_ja.dmg.mirrorlist

)に移動できる。あとは、同様に適当なサイトを選べば良い。

 

 

rooの導入や使い方の参考になるサイト

roo:スプレッドシートを操るRubyライブラリ « TORQUES LABS

githbサイトのページの下の方に出ているUsageが便利。

本家のサイト(http://roo.rubyforge.org/)が一番いいのでしょうが、背景の色使いが斬新すぎて内容に集中できません……。

 

El CapitanにrooというRubyのライブラリを入れる

LibreOfficeのシートをRubyのrooというライブラリで扱うことを考え、まずRuby環境を整える。バージョンが上がるにつれて、OS X(最近はmacOSというらしいが)のディレクトリ構造はさわれないところが増え、特殊な構造になっていてよくわからないので、全て/opt/localにまとめてくれるMacPortsが便利と思っている。

 

まず

sudo port install ruby23

Ruby 2.3をインストール。続いて

sudo port rb23-bundler

で、Rubyのツール類(?)をインストール。こうすると、gem2.3というコマンド名でgemが動くようになる。

ようやく本題のrooがインストールできるようになって

sudo gem2.3 install roo

として、無事にインストール終了。

 

LibreOfficeメモ:Calcのシートをまたいで検索

ヘルプに書いてある(https://help.libreoffice.org/5.1/Calc/Finding_and_Replacing_in_Calc/ja#.E3.83.86.E3.82.AD.E3.82.B9.E3.83.88.E3.81.AE.E6.A4.9C.E7.B4.A2)が、微妙に操作の仕方が違うので、別にメモ書きを残す。

  1. 普通に検索ウィンドウを開く(シートの下側に表示される)
  2. 虫眼鏡のようなアイコンをクリックしてダイアログを表示させる
  3. 画面下の「他のオプション」の左側の3角形をクリックして、オプションを表示させる
  4. 新たに現れたリストから「全てのシートで検索」をクリック

使っているのはLibreOffice 5.1.5.2。